サイトへ戻る
サイトへ戻る

「としかピアノ調律所」Q&A

詳しくはお問い合わせください。

Q:ピアノ調律の依頼方法はどうするの? 

ご依頼のお申し込みは、お申し込みページまたは、お電話でお願いいたします。

申込みページ https://www.toshika-piano.com/#_8

お電話での申込み 090-3756-5862

お名前、ご住所、ご連絡先などをお知らせいただければ、こちらから改めてご連絡いたします。

お申し込み内容が確認でき次第、ご希望の連絡方法(メール、電話)で折り返しご連絡させて頂きます。

Q: 前回の調律からかなり経っているので料金が心配・・・

修理やタッチ調整、乾燥剤をご希望の場合や、弦の劣化などにより断線してしまった場合は別途料金となります。

作業前にも詳しくお話しさせて頂きますので、何でもご相談下さい。

 

料金はこちらでご確認下さい。

https://www.toshika-piano.com/#_6

Q:土日や祝日に調律をお願いしたいんだけど・・・

土日・祝日も訪問いたします。

予約は順次埋まってしまいますので、ご希望の場合はお早めにご依頼くださいませ。

Q:調律に来てもらえる時間帯は?

基本的には午前中10:00から、午後は13:00または15:00からとなります。

なるべく、お客様の時間帯に合わせます。まずはお問い合わせをお願いいたします。

Q:うちのピアノのメーカーはわからないけど・・・

ご心配ありません。

カワイ、ヤマハなどの国産メーカーはもちろん、国外メーカー問わずメンテナンス、調律、修理を承っております。

Q:うちはペットがいるけど大丈夫?

もちろん大丈夫です。ペットとお過ごしのお客様もたくさんいらっしゃいます。

鳴き声などで調律に支障がある場合は、少しの間ご協力いただければと思います。

Q:お支払い方法はどうなるの?クレジットカードは?

当日、調律が終了しましたら現金でお願いいたします。

クレジットカード、キャッシュレスはいまのところご利用いただけません。

Q:調律中は黙っていたほうがいいの?

通常の話声は問題ありません。テレビやラジオの音は少し絞っていただけると助かります。

Q:調律当日に準備するものはありますか?

 

特にございません。

ピアノの上に物が乗っている場合は、降ろしておいていただけると作業がスムーズになります。

その他、ご質問、疑問な点がありましたら、遠慮なくご連絡くださいませm(_ _)m

broken image
前へ
お子さんにピアノを習わせるならどんな環境がよいでしょうか?
次へ
冬は温度差と湿度差に注意!
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存